東芝のHD DVD撤退報道に関して

HD DVD撤退報道も半導体に1兆8000億円投資も東芝からの広報ではないようです。私も実はブロードバンドがあれば、コンテンツを購入、所有、保存するのも手間ですから、Apple TVがいいと思ってます。Apple TVの優位性を証明すべく購入を検討中です。

その感覚は、酒やグルメや旅行や映画館の感覚に近い。つまり、モノとして残らないところ=経験自体(出来れば感動がベター)がよいのであって、モノが残ると逆にサンクコストに近いという考えです。宵越しのビデオはもたないと。

さて、最速の人がはてなに入社とのことですから、はてなオープンソース開発コミュニティとして育つ条件は更に整った様です。私は、はてなは、何らかのプラットフォームを目指すといいと思います。例えば、アルファブロガーが(緩やかなネットワークを作り)、はてな上で情報発信して、はてなをメディアとして育てていくとか。

日本のユニークで圧倒的な魅力は、車以外では、アニメと漫画ですが、最近では、ミシュランがパリとニューヨークより、東京が凄いと、世界に広報してくださったので、グルメ国家東京大阪京都物語を、オンラインで支援すれば、日本と世界でうけます。ワシントンポストでは、日本にはサムライスピリットを持つ料理人がいる!!金より名誉だ!!との記事でした。

アニメと漫画とはてなは、相性良いようですが、現状の延長では、サブカルを超えるのが困難。一方で、アニメと漫画をファンタジーとすると、オープンソースはハードSF程度の違いありまして、オープンソース開発はサブカルを超えるための人材を集めると推測。

英語版Hatenaは、ミシュランガイド対応するといいと思います。つまり、Hatena World or Mapと携帯電話を連携させて、観光客を東京のミシュラン星付きレストランへ誘導サービスするなど。


ところで、学習の高速道路が出来ると、全てのCommodity化が加速するのですが、すると最後まで問われ続けることは、創造性以外だと、感動と体験だと思います。機能以外だと、人間性と社会性と愛かなと。


http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/02/14/AR2008021403921.html


2月25日 追記
ハーバードビジネスで東芝ソニーの件が記事になってました。大学は情報公開し、議論も公開し、しかし体験と感動だけはその場でのライブしかないというのが、大学のオープン化戦略です、たぶん。
http://discussionleader.hbsp.com/anthony/2008/02/sony_winning_the_wrong_war.html?cm_mmc=npv-_-hbopostcard-_-FEB_2008-_-WeeklyHotlist0221